テストデータを生成してくれるオープンソース『GENERATEDATA』をいれてみた。

MySQLの速度検証をしようとおもって、テストデータを作ろうとおもってOSSを探っていると、
『GENERATEDATA』というものを発見。
generatedata

実際にインストールしてみると、とても軽量にできており、日本語にも対応しておりました。
※SQLデータの生成で、100件ずつしかつくれなかったので、なにか良い方法を編み出してみるのもありかと。

http://www.generatedata.com/#download

CentOS5.3に!『mongodb』をyumで入れてみた。

前からちょっと気になっていた『mongodb』を自宅サーバーに入れてみた際のメモです。
http://www.mongodb.org/display/DOCS/CentOS+and+Fedora+Packages

上記を見るかぎり、CentOS5.4以降しかつかなえないのかなとおもいつつも、CentOS5.3にいれてみました。

#cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.3 (Final)

ヴァージョン確認。。5.3だけど試してみる。

#vim /etc/yum.repos.d/10gen.repo

※ここでは10gen.repoとして取得先を下記のように記入する(ここを見る⇒http://www.mongodb.org/display/DOCS/CentOS+and+Fedora+Packages

[10gen]
name=10gen Repository
baseurl=http://downloads.mongodb.org/distros/centos/5.4/os/i386/
gpgcheck=0
enabled=1
# yum search mongo

色々マッチするものが出てきますが、今回は下記をインストール

# yum install mongo-stable mongo-stable-debuginfo mongo-stable-devel mongo-stable-server

インストールしたら

#/etc/init.d/mongod start

mongodを起動

あとは下記ように対話式で登録なり検索なりして試してみる

#mongo
>
> use test

これで、node.js+express+mongodbなどができますね。

また、各NoSQLのパフォーマンスなど下記記事が大変参考になりました!

http://gihyo.jp/dev/serial/01/various-nosql/0006

第0回 html5-developers-jp杯 に応募させていただきました・・

https://spreadsheets1.google.com/viewform?formkey=dEcwSGFENTBDUXI3NkZvSlBUa0Q4eEE6MQ

『第0回 html5-developers-jp杯 』に応募させていただきました・・
しかも締め切り当日の23時59分58秒と、、しめきり2秒前ほど。
(これ・・応募有効なのかな?心配・・)

以前から応募する気まんまんだったのですが、 結局ぎりぎりの締め切り当日の夜から着手してしまい、
バタバタ状態で作ってしまいました。。。事前のプランニングに気をつけます!(反省(汗 😥 )

今回まだまだ課題ある状態での提出となりました。
もし次回があるのなら、是非事前に準備した状態で、今度は挑戦したいと思います。

tweet shoot

awkコマンド メモ (指定行の一括削除)

たまにawkコマンドを使う場面がでて毎回思い出すのが時間かかるので、メモ。

awk -F’\t’ ‘substr($2,1,20) ~ /test/{print $1,$2,$3,$4}’ imp > imp_result

↑ タブ区切りで2列の1~20の中でtestという部分が含まれているものだけ、1,2,3,4列をimpファイルからimp_resultに出すという意味です。
色々使い回しがきいて便利です!