C++ ジョイスティックの使用 メモ

ジョイスティックの使用

※「マイコンピュータ」→「コントロールパネル」→「ゲームコントローラ」で、

「2軸 2ボタンのジョイスティック」があるかどうか確認

無い場合は、追加しておく。

また各自で調整しておくこと。

1、ジョイスティックデータの取得

winmm.libが必要なので、追加していない場合は

#pragma commentなどで追加しておく。

joyGetPosEx関数で、

JOYINFOEX型の構造体の中に、データをうけとる。

JOYINFOEX型構造体

主なメンバ

long dwSize ・・・構造体事態の大きさを代入しておく。

long dwFlags ・・・どんなデータを取得するか。

JOY_RETURNBUTTONS(ボタンのデータ)

JOY_RETURNX(十字キー左右)

JOY_RETURNY(十字キー上下)

の3つを「|(OR)でつなげて指定。

long dwXpos ・・・十字キー左右のデータをうけとる。

long dwYpos ・・・十字キー上下のデータをうけとる。

long dwButtons ・・・ボタンのデータをうけとる。

例、

JOYINFOEX JoyData;

JoyData.dwSizeize = sizeof(JOYINFOEX)

JoyData.dwFlags = JOY_RETURNBUTTONS | JOY_RETURNX | JOY_RETURNY;

joyGetPosEx関数

定義 : MMRESULT joyGetPosEx(ジョイスティックID,JOYINFOEX*);

引数 : ジョイスティックID・・・JOYSTICKID1

JOYSTICKID2 を使う。

今回は、JOYSTICKID1

JOYINFOEX * ・・・・・データをうけとるJOYINFOEX構造体のアドレス

戻値 : MMRESULT ・・・・・・ JOYERR_NOERRORで成功。

例、

MMRESULT ret;

ret = joyGetPosEx(JOYSTICK1,&JoyData);

JoyDataの中にジョイスティックのデータが入る。

ret == JOYERR_NOERRORなら成功

サンプル

winmm.libを追加していない場合、

WinMain()にあるファイルに

#pragma comment(lib,”winmm.lib”)

を追加

JOYINFOEX JoyData; を外部変数で宣言

GameCreate()など、ゲームの準備をする所で

JoyData.dwsize = sizeof(JOYINFOEX);

JoyData.dwFlags = JOY_RETURNBUTTONS | JOY_RETURNX | JOY_RETURNY;

を代入しておく。

GameMain()で、

MMRESULT ret;

ret = joyGetPosEx(JOYSTICKID1,&JoyData);

を実行

JoyData.dwXpos,JoyData.dwYpos,JoyData.dwButtons

の3つを、wsprintf(),TextOut()で表示して確認。

HSPで作ったお蔵入りゲーム:「Bとよけ」 アップしました。

HSPで作った避けゲー「Bとよけ」
結構前にはやったビートマニ●的避けゲー。。です。(汗
これまた10年前に作ったものをお蔵入りさせないために投稿しました。

Bとよけ

[download id=”1″]

操作方法

十字キーの左右のみ

HSPで作ったはなくそゲーム:スケボー野郎 とりあえずアップ。。

10年前にHSPで作ったはなくそげーむ!!スケボー野郎を、お蔵入りにさせないため、
アップします!とにかくひどく駄目なくそゲーですが、よければダウンロードしてプレイしてみてください。。

スケボー野郎

▼ダウンロード▼
[download id=”2″]
※圧縮ファイルを解凍してexeファイルを実行でプレイ

操作は、

↑・↓ 上下の移動
←・→ スペード調整
スペースキー 上下の移動速度アップ(光っている間だけ)

vim 文字コード指定で、ファイルを開きなおす & 文字コードの確認 メモ

vim 文字コード指定で、ファイルを開きなおす メモ。
~あんど 文字コードの確認

vimを開いているときに、下記コマンドで文字コードを指定して開くことができます。

:e ++enc=sjis
:e ++enc=euc-jp
:e ++enc=utf8

また文字コード確認は、

:set enc?

fileencodingの確認は、

:set fenc?

文字コード自動判別の確認は

:set fencs?

twitter ハッシュタグが盛り上がっているようなので、#devというハッシュタグを使いはじめたいと思います。

Twitterで、盛り上がっております、ハッシュタグ! 😀

ハッシュタグのサイトが色々とでてきて、今後もどんどんもりあがりそうですね!

http://hashtagcloud.net/

http://hashtagsjp.appspot.com/list

上記にようにハッシュタグのサイトが色々と・・・

私も、流行りに乗っかるために、「#dev」というハッシュタグをつけて、発信していきたいと思います!!

一応開発系の意味を含めて#devとしております、、よろしければ開発系のブログなど書いている方がおりましたら、
どんどん「#dev」ハッシュタグで、情報共有の場ができれば幸いです!!!

ぜひよろしくどうぞ~~~!! 😛