Unix(Linux)基本中の基本 コマンドによるOS操作

●ps
実行中のプロセスを表示
使用例:
ps axf

※コマンドのオプションなどを確認したい場合は「ps –help」などとする

●kill
実行中のプロセスを終了させる
使用例:
kill PID(psコマンド表示したプロセスをPIDを確認して消す)
強制終了の場合は下記のように
kill -9 PID
またプロセス名を指定する場合は
killall プロセス名
とする

●free
メモリの使用状況の確認
使用例:
free mt

●vmstat
メモリやCPUの使用状況確認
使用例:
vmstat 3 3
3 3は3秒間隔で3回表示という意味
データの見方
swapのsoが大きな値をとる → メモリが足りない可能性
cpuのidが小さな値をとる  → CPUに負荷がかかっている

●top
ps free vmstat をまとめたコマンドです。
5秒置きに更新

●df
ディスクパーティション別の使用量を表示
使用例:
df -h

●du
ハードディスクの使用状況を確認
使用例:
du -sm /usr/*

●ifconfig
各インターフェースの状況を表示(IPの確認などができます)
使用例:
ifconfig
データの見方として、よくみる項目は
RX packets:
TX packets:
が頻繁にカウントされている場合はLANカードや接続しているネットワーク機器などに問題がある可能性がある

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください