Googleさんのpagerank(ページランク)が更新されました!

今年4回目のgoogle pagerankが更新されました!
本ブログも9月に新規ドメインをとってやっとページランクが上がりました~!
一昨日の昼ごろにpagerank0pagerank3になりました! 

ページランク更新ほどは下記サイトが参考になりました!ありがとうございます!
http://dorubako.nishitokyo-city.com/googlepageranklist.html

今回のページランクの更新は結構心待ちにしていたので、無事上がってほっとしました。
新規ドメインをとる前は、サブドメインかつ、ドメイン/wordpress/ で稼動させていたせいか、
ずっとあがりませんた。。やはりドメインは重要!以前紹介した下記記事の読みははずれてはなさそうです。

『SEO効果を捨てずにwordpressを移行したまとめメモ』
https://matsudapress.com/?m=201109

次回の更新もpagerankが上がるよう、このブログも更新がんばります!

SEO効果を捨てずにwordpressを移行したまとめメモ

先日、このブログをサーバー&ドメイン移行した際にSEO効果を捨てずに移行したメモを下記に残します。
SEO効果を捨てずにと特に根拠はないのですが、実際に自分が移行して、数日間たつのですが、アクセスは減っていないため問題ないと判断したのでメモしておりますw

今回自分が移行した内容は下記。

http://e-com.webhop.net/wordpress/
自宅サーバー+DDNS(マンションタイプの光のため固定IPじゃないから)
※CentOSを使ったLAMP環境

 ↓↓

https://matsudapress.com
さくらVPS+お名前.com
※CentOSを使ったLAMP環境

実際に移行した作業

  1. 移行先のサーバー契約&ドメイン取得とDNSの設定
  2. 移行するデータのバックアップを取る。移行先にwp-contentディレクトリだけコピー
  3. wordpressのエクスポート機能を利用してエクスポートし、移行先にインポート
  4. 移行先で実際にwordpressが正しく動いているか確認する。

    おそらくデータ移行後も投稿データ内の画像データのパス名が旧ドメインのパスに向いているとおもうので、こちらは直接投稿データのDBを書き換えます。
    下記のようにsqlの便利なreplaceをつかって旧ドメイン→新ドメインへ書き換えを行います。
    ※SQLはターミナルや、phpmyadminなどから実行できます。
    ※wordpressのメディア機能などを利用している場合はwp-content/uploadsディレクトリなども移行させておいてください。
    ※wp_などテーブル名は、環境によって異なるのでwp-config.phpのprefixを確認してください。

    update wp_posts set post_content=replace(post_content,'古いURL','新しいURL')
    update wp_posts set guid=replace(guid,'古いURL','新しいURL')
    update wp_options set option_value=replace(option_value,'古いURL','新しいURL'
  5. あとは移行先のプラグインなどカスタマイズ設定を手直し
    SEOプラグインやソーシャル機能のプラグインなど、色々ありますが(汗
  6. そして無事移行先のwordpressが問題ない状況になったら移行元のURLから新しいURLにリダイレクトする設定をします。
    今回はwebサービスとしてapacheを利用しているので、apacheの.htaccessを利用したリダイレクトを行います。
    ※今回の設定はmod_rewriteと.htaccessが利用できる必要があります。
    移行元のwordpressのルートディレクトリに下記のように.htaccessを設置します。
    自分の場合だと http://e-com.webhop.net/wordpress/ に下記.htaccessを設置。

    Options +FollowSymLinks
    RewriteEngine on
    RewriteRule (.*) https://matsudapress.com/$1 [R=301,L]

    この方法であれば正しく単一記事のURLも引継ぎます。
    http://e-com.webhop.net/wordpress/?p=100
    ↓ (ちゃんとパラメータを保持してます)
    https://matsudapress.com/?p=100

    また、この301リダイレクトの方法はgoogleのヘルプにものっており、正しい方法と思われます。 http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=83105

  7. 上記301リダイレクトより、より速やかにgoogleに移転告知したいのであれば、
    google webmasterツールアドレス変更機能を利用するといいみたいです。
    ただアドレス変更機能はルートドメインのみになっており、今回の自分みたいに
    http://e-com.webhop.net/wordpress/ とサブドメインを利用していたり、パスをきっているとダメなようなので注意が必要。
    ※今回は新しくサイトと追加しました。

    ウェブマスターツール アドレス変更

    上記のように変更できません。

    ただこれ見て思ったのが、ルートドメインはSEO的に結構優待されるのでは!とおもってしまいました。

    いままでhttp://e-com.webhop.net/wordpressは自分が持っているほかのドメインのサイトよりアクセスが大きい方だったのですが、いっこうにpagerankがあがりませんでした。

    なのに、他のドメインでルートドメインのものはこのブログの10分の1のアクセスしかないなのに、pagerankがあがったのでルートドメインは重要な役割があるのかもしれませんw
    すみません、あくまで推測ですw

  8. 移行元と移行先のサーバーで並行稼動期間をもたせて、旧ドメインにアクセスしても新しいドメインへ流れさせます。
    あとはタイミングをみて旧サーバーをクローズしようと思ってます。

久しぶりにwebmasterを開くと、掲載順位とクリック数が確認できるようになってた!

タイトルの通り、久しぶりにgoogle先生のwebmasterを開くと、ダッシュボードの検索クエリに、クリック数が表示されるようになっておりました!
なんとグーグル検索などの自然検索の掲載情報が確認できるようです!

webmaster01掲載情報として、表示回数、クリック数、または掲載順位などgoogle analytics風に確認できました。。ほんと便利になった!
また、どの検索クエリメニューの上位のページタグを開くと、どのページで、どのキーワードでクリックされているかなどを簡単にみることができるようです。↓

webmaster2

おもしろい記事発見!・・日本の検索エンジン 雑学、理系はgoogle それ以外専業主婦などはyahoo

おもしろい記事をみつけましたので、リンクを貼らさせていただきました↓

http://matome.naver.jp/odai/2130249064575837301/2130257420476692803

yahoogoogle化してからの、最近の日本の検索エンジンシェアをちょっとしらべようとしたら発見しました。

研究・開発職はgoogle
営業・専業主婦はyahoo

というにすごいなっとくしてしました、この結果に普通そうだろうと思いつつも、数値で見せられるとすごい説得力がある。 😮

確かにエンジニアでyahoo使っている人見たことがない。。
というかIT業界でyahoo使っている人をワタシは知りません、、、
でも嫁は普通にyahooを利用 しているなぁと、、、 不思議!

検索エンジンにリスティング広告を出す場合は絶対意識した方がよさそうですね。.

bing キャッシュ削除&インデックスのブロック メモ

bingのbotにインデックスさせたくないページなどを設定する方法下記にメモします。

あくまで個人的なメモなのです。。参考になれば幸いです。。。

googleのwebmasterツールと違って、まだ日本語化されていないのでちょっとわかりずらい点もありますが、

ちゃんと同じような機能がそろっているので、やりたいことはできました。

『インデックスのブロック設定』

とりあえず、まずWindowsLiveのアカウントがない方は、アカウントを作っていただいて、下記ウェブマスター画面に入ります。

http://www.bing.com/toolbox/webmasters/
(ちなみにこのページは、いま話題のsilverlight を使っているみたいです)

そして、homeタブ内のSITE > Add Site を押し、管理するサイト登録します。

bingwebmaster登録する際、サイト所有者確認のためか、xmlファイルをサイトにアップ、もしくは識別用メタタグを埋め込むか野方法がありました。

サイトの追加が完了したら、追加したサイトURLをクリックし > index タブ > 左側のURL Blocksをクリック。

Block URL and Cache で、インデックスしたくないディレクトリなど、適宜設定。

bingtoolbox

『キャッシュの削除』

キャッシュ化されたものを削除する機能が見当たらなかった(見つけられなかった汗)のですが、
上記ウェブマスター画面の左側メニューのSupportから、電子メールサポートがあり、
プルダウンに、 コンテンツ削除の要求 と キャッシュされたページの削除 を選べるので、
おそらくこちらから削除依頼を出すことができるようです。